公演を観る
[A]©︎鵜木万里愛
[A]©︎鵜木万里愛
[B]@岸本茉夕
[B]@岸本茉夕
[C]photo by Ayano Okawa
[C]photo by Ayano Okawa

Program

公演を観る

Fringe Showcase
フリンジ ショーケース

[A]『のび〜る旅館』キルハトッテ
[B]『終の栖』がらんどう
[C]『ホームライナー新津々浦1号』譜面絵画


ショーケース第2クール

[A]作・演出:山本真生
[B]作・演出:青柳潤
[C]脚本・演出:三橋亮太

エリア

  • 豊岡

日時

9/20(金)19:00
9/21(土)11:00、15:00

上演時間

約105分
受付開始:開演30分前
開場:開演15分前

上演言語

日本語上演

料金

【1クール3演目セット券】
前売一般:2,500円
当日一般:3,000円
前売U25・学生・障害者割引:1,500円*
当日障害者割引:2,000円*
前売当日共に18歳以下:無料*(要事前予約)
うずまくパス:無料(要事前予約)

【1演目券】
※当日券のみ販売
※1公演の開演時間は、後日公開予定です。
当日一般:1,000円
当日U25・学生・障害者割引:500円*
18歳以下:無料*

*クラップメイト対象演目

*当日要証明書提示

3つの短編を連続上演、一度に3団体の公演を楽しめるショーケースプログラム。
【第2クール】は9/20(金) ・9/21(土)に演劇2公演、ダンス1公演のラインナップで実施します。

[A]『のび~る旅館』キルハトッテ:
「今日ものび〜る」
この旅行がおわってしまうから。

とある観光地。
わたしはあの人と古い旅館の一室に泊まっている。
突然、彼が部屋の窓から飛び降りようとする。
彼を止めるが「それなら家へ帰らせてくれ」と懇願される。
わたしは旅館の廊下の長さをのばし続けて、あの人が帰れないようにしているのだった。
この旅行がおわれば2人の関係性もおわることは気づいている。
だから、今日もなるべく長く廊下をのばすのだ。

旅行は時間を引き伸ばすような行為なのではないか。
旅先では日常で抱えている問題やタスクを先延ばしにすることができる。
先延ばしにしても焦らないで済むのは、旅行は必ず「帰る」ものであって、解消できなかったり、片付けたりするのに手間のかかる何かを、そのままにしておくのにも「おわり」があるからだ。
旅行から帰りたい「あの人」と帰りたくない「わたし」の奇妙な攻防を通して、どんな物事にも訪れるであろう「おわり」の迎え方、受け入れ方について描く。

[B]『終の栖』がらんどう
栖とは。目の前の栖を疑い、他者と共に生きながらえる道を手探る。

終の栖とは、死を迎える場所、死ぬまで暮らす場所などの意味を持つ。
誰もがいつ訪れるか分からない死までの時間をどう過ごすか、生の魅力を他者との身体の語らいの中で共に発掘する作品。

初演時は、その様子を終の栖という山荘に閉じ込めて起こった出来事としてだったが、今回は山奥と範囲を広げて栖をより本能的なイメージと結びつける作品を目指す。終の栖を一つの建物ととらえず生活可能な場所と捉え、人間の共同生活の中で起こる軋轢や葛藤を扱い、他者の理解を共感覚を通じて図る。

誰しも平等に流れる時間をコラージュして、時の流れをフィクションさせる事で、個々人の時間の積み重ね方や、死までのカウントダウンや寿命の縮む様子を可視化する。その誰もが訪れる死までの儚く尊い時間を少しでも長く強く生きる為に、孤を捨て他者の思考を理解し歩み寄る。
私たちは自意識を錯覚させ、憑依する。

[C]『ホームライナー新津々浦1号』譜面絵画
鉄道開業150年から生まれた、軽やかに時空間を往来する短編作品

駅は進化を続けている。見渡すとデジタルサイネージに囲まれている。ホームドアにも電子広告が流れているんだな。と思っていた時、ひとりの通勤者は突然話しかけられた。その広告に。

「ホームライナー」とは、朝や夕方の通勤時間帯に走行する、主に通勤者向けの特急列車です。JR西日本では全ての「ホームライナー」に分類される列車の運行は終了しました。ちなみに日本で最初の鉄道は、約150年前に横浜~新橋間にて開業しました。豊岡駅は115年前に開業したそうです。
この作品はこれまで、鉄道にゆかりある横浜を代表する二つの劇場で上演をしてきました。今回は新たに豊岡の地にて上演をします。鉄道で旅をするように時空間が揺れ移ろう作品です。演劇祭に訪れるという「旅」自体にフィットするような上演を目指しています。

出演者
[A]吉沢菜央、奥山樹生

[B]大西優里亜、岸本茉夕、古瀬望、青柳潤

[C]中山正太郎、三橋亮太
スタッフ
[共通]
舞台監督:小林 勇陽
音響:森永 恭代
照明:中佐 真梨香
制作:横井 佑輔

[A]
演出助手:佐藤琢磨

[B]
音楽:渡邊詩乃

[C]
制作:大川あやの、河﨑正太郎、落合比奈、宮ヶ原萌
お問い合わせ
公演お問合せ先:豊岡演劇祭実行委員会
ttf.fringe.2024@gmail.com
クレジット
[A]
主催:豊岡演劇祭実行委員会

[B]
主催:豊岡演劇祭実行委員会

[C]
主催:豊岡演劇祭実行委員会
企画制作:譜面絵画
[A]©︎長谷川義輔
[A]©︎長谷川義輔
[A]キルハトッテ
 『"きっと"を切って貼ってコラージュする』をキャッチコピーに、現代を生きる人々の感覚を、思いもよらない身近なモチーフや奇妙な設定に繋げ、複数のそれらを切り貼りする作品が特徴。ヒトのどうしようもない哀しみをフィクションを通じて、どこか開き直りすら感じさせる明るさで肯定する。
佐藤佐吉賞2022優秀演出賞、助演俳優賞受賞。佐藤佐吉演劇祭2024選出。
メンバー:山本真生(劇作家・演出家)、吉沢菜央(俳優)
[B]©︎大洞博靖
[B]©︎大洞博靖
[B]がらんどう
2023年より活動を始め、過去2回主催公演を重ね、現在に至る。主催の青柳を軸に、アートの文脈においてダンスである理由を模索し、選択肢を増やした多様な解釈のできる余白のある造りをベースに常に観客とのコミュニケーションを様々なアプローチで行う。
表現を一時的な消費感情に繋げず、もっと幅広い摂取の状態も視野に入れ、全国47都道府県での作品上演を目指している。
[C]photo by Kanta Kawaguchi
[C]photo by Kanta Kawaguchi
[C]譜面絵画
「観客における新たな体験性(ライブ性)」を制作目的としている。新たな体験性を構築するため、現在は上演の構造とその展開に主眼を置いて制作に取り組んでいる。戯曲の執筆には入れ子構造を取り入れており、段階的にエピソードやシーンが変化し続ける戯曲を、より展開できるような演出を行っている。また、会場や土地の文脈・観客のイメージを介し、上演される演劇から生まれる想像力が会場空間から外(観客個人の生活など)に広がっていくように、会場や出演者・スタッフをはじめとする様々な局面からパワーを集めることで、上演に大きなうねりが生まれることを私たちは狙っている。
タイムテーブルはこちら タイムテーブルはこちら