Swirling Beginnings
©Toyooka Theater Festival2022

Travel

Take advantage of the Festival Center and Meeting Spot

Please use it to purchase tickets, take a break, and gather information on tourist attractions. Goods for sale and refreshments too.

Area/Venue

Discount Passport

Save money with a passport to see a wide variety of programs, including topical productions invited from Japan and abroad and fringe productions selected by public.

Ticket

Model Plan

Program

Music and Word Journey “Furusato” (Hometown)
©Laura Stevens

directors

Sayaka Shoji

Music and Word Journey “Furusato” (Hometown)

庄司紗矢香(ヴァイオリン)
「絶大なスタミナと何事にもひるまない精神、希有な音楽家」とグラモフォン誌に評され、ユーリ・テミルカーノフ、ズービン・メータ、ジャナンドレア・ノセダ、マリス・ヤンソンス、パーヴォ・ヤルヴィなどの指揮者や、サンクトペテルブルク・フィルハーモニー交響楽団、マリインスキー劇場管弦楽団、NHK交響楽団、サンタ・チェチーリア国立アカデミー管弦楽団といった世界を代表するオーケストラと共演。
1999年にパガニーニ国際ヴァイオリン・コンクールで最年少および日本人として初めて優勝。2010年芸術選奨新人賞、2016年毎日芸術賞を受賞。
使用楽器は、上野製薬株式会社より貸与された1729年製ストラディヴァリウス“レカミエ(Recamier)”。

A CANADA/JAPAN CO-PRODUCTION “Mukashi, Mukashi”
*Costumes, etc. may differ from the actual performance due to photos taken during the open rehearsal.

directors

CORPPUS & KIO

A CANADA/JAPAN CO-PRODUCTION “Mukashi, Mukashi”

コープス (カナダ)
1997年に シルヴィ・ブシャールと芸術監督のダヴィッド・ダンゾン によって創立。独自の動きと演劇的なイメージが融合したシュールなユーモアで有名。現在15作品をレパートリーとして持ち、カナダ国内 および世界5大陸34カ国の会場やイベントで2,500回以上の公演を行っている。特に日本では、2008年から毎年公演を行い、高い評価を得ている。2022年、25周年を迎えた。

キオ(日本)
1971年創立。中立公平が総合芸術監督を務める。国際交流事業として「TACT/FEST 大阪国際児童青少年 アートフェスティバル」を長年に渡って開催。海外団体からの信頼も厚く、国際共同制作も多い。国内ではOsaka Shion Wind Orchestraと「ANEMOS- Calling for my wind」「ファウストの恋人」「イマーシブ・シアター 地下鉄1号線 大阪版」「地下鉄1 号線 オーケストラシアター」を共同制作。また、プラス・アーツと防災演劇プログラム「防災博士の挑戦状」を開発、英語学習アプリ「マグナとふしぎの少女」をミュージカル化するなど、こどもから大人まで、あらゆる世代の方々が幅広く楽しめ、対話が深まる全世代型演劇の企画・制作・公演を行なっている。

“Be all ears”
photo by bozzo

directors

Toru Iwashita Improvisational Session with UMEZU Kazutoki

“Be all ears”

岩下徹
国際的な舞踏カンパニー「山海塾」舞踏手。ソロ活動では「交感(コミュニケーション)としての即興ダンス」の可能性を追求。石井満隆に即興を学び、83年ソロ活動開始。かつて精神的危機から自らのからだを再確認することで立ち直ったという経験を原点とするソロダンスは、等身大のからだひとつで立つことから始まり、場との交感から生まれる即興として踊られる。1989年より滋賀県の湖南病院精神科などでダンスセラピーの試みを、また各地で障害の有無を問わないワークショップを継続して実施中。

梅津和時
70年代NYのロフトシーンで活躍、帰国後「生活向上委員会大管弦楽団」でブレイク。「D.U.B.(ドクトル梅津バンド)」でヨーロッパで人気を得ると共に、RCサクセション、忌野清志郎のサポートとしてロック界にも広く知られる。欧米~アジアの音楽とも出会い、現地ミュージシャンと共演を重ねる。日本で初めてのクレズマバンド「ベツニ・ナンモ・クレズマー」を主宰し、現在の「こまっちゃクレズマ」に繋がる。劇伴や映画音楽も手掛けるほか、詩やダンス、舞踏等とのコラボレーションも多い。

Feature

Highly Selected Programs

A wide variety of productions unique to Toyooka Theatre Festival, including programs selected by our festival director, such as the premiere in World Theatre Festival "Theater der Welt" in Germany.

Director's Program

"Uzumaku" Theater Festival

("Uzumaku" is a Japanese word meaning 'swirl' in English)
In addition to artists and audiences, the festival brings together local attractions of Toyooka and other Tajima(northern part of Hyogo Prefecture) areas, such as food, culture, and scenery. The festival will provide many opportunities to discover new value.

About TTF

Venture into the town

There will be a diverse program that can be experienced outside the theater. Special performances at Genbudo Park, night markets and street performances in the town.

Fringe Selection
©igaki photo studio
タイムテーブルはこちら タイムテーブルはこちら