公演を観る
ⒸUlin Miula
ⒸUlin Miula
ⒸUlin Miula
ⒸUlin Miula
ⒸUlin Miula

Program

公演を観る

Fringe Selection
フリンジ セレクション

『土地の記憶が歩く街 in 豊岡』

永瀬泰生

永瀬泰生

エリア

  • 豊岡

会場

[メイン・展示会場]
豊岡画廊

[WS会場]
オフィシャルミーティングスポット まちの基地アンテナ
coffee stand コザキ
豊岡演劇祭フェスティバルセンター 2階
豊岡画廊

日時

【展示】
毎日開催(9/11~9/23)10:00〜17:00

【ワークショップ】
※集合場所:豊岡画廊
9/11(木)17:30
9/12(金)17:30
9/13(土)12:30
9/14(日)12:30
9/15(月)12:30
9/16(火)17:30
9/17(水)17:30
9/18(木)17:30
9/19(金)17:30
9/20(土)12:30
9/21(日)12:30

上演時間

【展示】
10:00-17:00
入退場自由

【ワークショップ】
約180分
受付開始・開場:開演30分前

上演言語

日本語

料金

WS一般:2,500円
WS古着割(※):2,000円
豊岡市民割:2,000円
豊岡市民&古着割(※):1,500円
展示:無料
※衣類をお持ち込みいただいた方はワークショップ料金を割引いたします。 服以外にもアクセサリーや靴など「身につけるもの」ならなんでもOK。1点から上限はございません。

豊岡でのまち歩きを通して製作する仮面ワークショップ&展示

豊岡でのまち歩きを通して製作する仮面ワークショップ&展示。
ワークショップでは豊岡駅周辺を歩き、普段はじっくりと見ない部分を注意深く観察。 誘引される(座りたい・入りたい・登りたいなど)を起こしたくなる場所を探します。 それらの場所を顔に見立て、衣装家のレクチャーの元に仮面として作成。 最後はできた仮面とその場所で記念撮影します。会場はスタート地点を『豊岡画廊』としワークショップ開始後、日替わりで4会場へ移動します。仮面製作では素材として衣装家が日本各地で収集した古着など身につけるものを利用します。
お作りいただいた仮面と写真は会期中にメイン会場である『豊岡画廊』で展示し、演劇祭終了後1ヶ月以内を目処にご自宅に郵送します。『豊岡画廊』ではワークショップ参加者が製作した仮面とそれにまつわる場所の写真や散歩ルートの映像などを展示。また本会場には来場者の皆さまに仮面作りのデザインを体験できるお絵かきコーナーを設置します。展示のみのご参加は無料・入退場自由です。

出演者
ワークショップファシリテーター:永瀬泰生
ⒸUlin Miula
ⒸUlin Miula
永瀬泰生

衣装家。演劇をつくる団体『隣屋』所属。衣服を身体の一部と捉え、生活の中にある習慣や行為、空間といった【環境と身体の関係】をテーマに舞台衣装を製作。衣装によって身体を拡張したり、環境そのものを衣装にすることで、環境と身体を介在するエネルギーの双方向性に目を向け、衣装を通して“普段もそこにあるのに見えにくい人間の有り様“を探る。近年は仮面作りWSや特定の土地をテーマにした衣装展示なども発表している。

うずまくパス販売中 うずまくパス販売中