公演を観る

Program

公演を観る


トーク・ワークショップ

『STUDY | 修飾を歓迎する環境←→拒否する身体』
アーティストトーク

クリエイションメンバー × 木下栞

登壇者:クリエイションメンバー
進行役:木下栞

エリア

豊岡

日時

9/22(月) 19:45〜20:45

上演言語

日本語

料金

予約不要・参加費無料

川村智基(餓鬼の断食)

2001年生まれ。奈良県出身。劇作家、演出家、俳優。劇団『餓鬼の断食』代表。西陽〈ニシビ〉プロジェクトメンバー。クマ財団8.9期採択。
関西弁で捲し立てる会話劇や、演技表現の延長線上にあるダンス表現に取り組んでいる。
常に「自分にとって今、何がおもしろいのか。」に対して素直に生きていたいと思っている。

櫻井拓斗

2002年生まれ、群馬県出身。振付家、演出家、ダンサー。
小学生1年生でコンテンポラリーダンスと出会い振付家として活動を開始。
現在は、コンテンポラリー、ストリート、舞踏などの経験を元にポストコンテンポラリーダンスを探求すべく、ダンス作家として活動している。
ccc振付コンペティション2011準グランプリ、『夢見の余韻』作・出演でセッションハウスアワード2023未来賞受賞。ダンサーとして、伊藤キム、伊藤直子、近藤良平らの作品、TOKYO2020開会式等に参加。
芸術文化観光専門職大学1期生。
まつもと市民芸術館StepM参加アーティスト。

池田翔

2000年 新潟県生まれ
音による空間表現・空間演出に興味を持ち、レコーディング・ミキシング・サウンドデザイン・サウンドインスタレーションの制作などを行なう。録音と再生によって生じる音響空間に着目し、立体音響を特徴とした制作を行っている。
東京藝術大学音楽学部音楽環境創造科を首席で卒業、併せてアカンサス音楽賞を受賞。同大学大学院音楽文化学専攻音楽音響創造分野 修了。

AESEF Graduate Studies Grants 奨学生。クマ財団 クリエイター奨学金 8期生。日本オーディオ協会 第7回「学生の制作する音楽録音作品コンテスト」最優秀賞。経済産業省 ART X JAPAN CONTEXT 採択。

本多悠人

ドラマー。2000年生まれ。’24年に東京藝術大学音楽学部を卒業。打楽器を藤井里佳、齋藤たかし、杉山智恵子、藤本隆文の各氏に師事。大学在学中より「JAZZ in 藝大」や「藝大定期室内楽第50回」に出演。サックス奏者本多俊之との交流を通じ、著名なアーティストとの共演を果たす。
現在は都内を中心にジャンルを超えた幅広いセッションやライブ、テレビCMレコーディングに多数参加。ギタリスト渡辺香津美、クラリネット奏者北村英治ら各氏と共演し、オーケストラへの客演等の活動も行う。
作曲家としては”moment of us”や”CUBE Immersive Audio-Visual Showcase”などの現代美術の作品や企画に楽曲提供で参加。
また参加作品である”The bank of XX”は国際芸術祭「あいち2025」のパートナーシッププログラムに採択。
YouTubeチャンネル「アートゥーン!」メンバー。

川口隼也

2001年生まれ。奈良県出身。
高校からストリートダンスを始め、ヒップホップ、ロックなどを主として踊っている。
昨年から餓鬼の断食に出演している。

箱崎このみ

2001年生まれ。
大阪府出身・在住。
小学校の頃にフィギュアスケートと出会い、高校卒業までフィギュアスケート選手として活動。
フィギュアスケートを通じて表現活動に興味を持ち、大阪芸術大学で演劇を学ぶ。
主に「餓鬼の断食」の演劇作品に出演。
出演作品は、
「対岸は、火事。」
「或る解釈。」
「或る解釈。再構築ver.」

チケット発売中 チケット発売中